【講習内容】
感染防止対策実施中です

原付免許の合格に必要な重要ポイントを45分間で説明します
日本語での講習となります
運転免許試験を合格するためのアビリティ
実際の試験では1問の回答時間は26秒~30秒程度となります。
この時間内にやらなければならないタスクは次の通りです
① 文章を読む
② 文章の意味を理解する
③ 関係法令を参照する
④ 文章の正誤を判断する
⑤ マークシートに記入する
特に①‐②のタスクを10秒~15秒でクリアできないと、⑤までのタスク完了に時間がかかるため最後のほうの問題がいい加減になったり、解けない場合も発生します。
※ 日本語の文章を10~15秒で読めることができる能力が必要となります
文章読解が苦手な方は
漢字が苦手・文章読解が苦手で日本語の読解に不安を感じる方
外国籍の方で日本語の読解に不安を感じる方
以下の講習がおススメです
〇 試験直前 個別指導 エスコースプレ[要予約]
※当日でも講習枠に空きがあれば、受講できます
〇 プライベートレッスン
文章を読むのが苦手な方

人と話すことはできるが、文章を読むのは少し苦手
外国籍の方で日本語は話せるが、文章を読むのは難しい方
運転免許予備校西村堂のボランティア組織である『六虹会』が行う『TERAKOYA/テラコヤ』では、文章が苦手という方のための、読解力を上げるためのレッスンを実施しています。
英語・日本語に対応します。
〇 文章題
文章題の問題傾向に合わせ、何が出題されても正解できるよう重要ポイントを説明します
1題1点
・ 出題される重要ポイントの説明
・ わかりにくい法令のポイントの説明
・ 間違いやすい問題のポイントの説明
〇 標識・絵図
標識・絵図問題の傾向に合わせ、標識などの意味のポイントを理解し正解できるよう説明します
1題1点
・ 試験に出る標識の意味の説明
・ 標識問題の解法のポイント
〇 危険予測絵図
1題につき文章題が3問、全問正解で2点配点の問題です
原付試験の場合、2題出題されますので4点分の配点となり、合格を左右させる問題といえます
そのため西村堂ではこの問題が確実にとれるよう重要ポイントを説明します
1題2点
・ 危険予測問題の考え方を説明します
・ 危険予測問題の解法のコツやポイントを説明します
【使用教材】
原付免許 一発合格 テキスト

※ 受講受付の際に受付でお渡しいたします
[講習料金に含まれます]
【合格力錬成講座 講義時間】
受講するコースにより合格力錬成講座の受講時間が変わりますので、ご確認ください
火曜日
8:15 ~ 9:00
Dコース
木曜日
8:15 ~ 9:00
Dコース
※ 原付免許の試験場の受付は8:30~9:30となります
当日の試験に間に合うよう講習を行います